奥琵琶湖カヤック プライベートレッスン(平日限定開催)

日程:
平日開催限定(要ご予約)

Welcome to the World of Paddling !     〜カヤックをライフスタイルに取り入れたい方に〜

海津の湖岸の風景  /  透明度の高い水、湖北、海津。湖岸に江戸時代からの石積みが残る海津、四季があり、緑豊富な海津大崎周辺で行います。

■パドリングスキル講習コース・半日(3時間)

午前 9時〜12時、

午後 14時〜17時(5月〜)*13時〜16時をご希望の場合はリクエストしてください

の間でお選びください。

料金 (お一人の場合):10,000円(税込)

   (2人〜3名の場合、お一人あたり):8,800円(税込)

(消費税、カヤックその他用品のレンタル代も含みます。自艇持ち込みでの講習も受け付けますが、料金は同じとなります。)
11月半〜5月初旬くらいまで、安全のためドライスーツを着用していただいています。ドライスーツ、ドライスーツに合わせたブーツをレンタル代で別途、1000円(税込)いただいております。冬季用カヤック用のウェアをお持ちの場合は、ご持参ください。

当講習は平日限定のプライベート対応。人数は1名〜3名までの少人数制で丁寧に対応します。カヤックの世界への良質な窓口となるようにお手伝いさせて頂きたいと思います。運営は随時行っておりますので、ご予約の際にはお電話、Eメールにてご希望のコース、日程、時間ご連絡ください。

集合場所グランストリーム海津ストア

ご予約の状況についてはこちら
電車でご来場
の場合のご案内はこちら


グランストリーム海津ストア。古民家を改装したお店です。主な集合場所はこちらです。ここから歩いて1分で琵琶湖に出れます。電車でご来場の方は、JRマキノ駅へ送迎します。

インストラクタープロフィール(写真  山田まこと、奄美大島、加計呂麻島にて)

大瀬志郎(Granstream代表)
幼少期から大学時代まで、野遊び、水泳、野球、柔道、漕艇、アイスホッケーとスポーツを楽しむ。
大学時代は、教育学部にて体育先攻し、小学校教員免許取得。大学卒業後、フェザークラフトカヤック創立者 ダグラス  シンプソン、沖縄カヤックセンター 仲村忠明からシーカヤックツーリングを学び、その後専念する。現在、グランストリームの業務を企画、運営する傍ら、海上保安庁第8管区の安全推進パドラー(安全推進アドバイザー)びわこ成蹊スポーツ大学、若狭湾青少年自然の家でカヤックの非常勤講師を務め、年間、300人以上にカヤックを漕ぐスキルを教えている。無人島でのキャンプスキルやカヤックでの帆走のスキルも持ち、九州〜西表島(トカラ除く)までの帆走経験を持つ。沖縄の伝統的小型木造帆船「帆掛サバニ」技術継承にも取り組んでいる。


パドルを握ったことのない初心者から上級者まで、個人のスキルに合わせて講習させて頂きます。

カヤックを漕ぐというスキルは、身体に負担をかけることなく、身につけることの出来るスキルです。腕だけではなく「全身を使って漕ぐ」ことが出来るようになれば、カヤックを駆使して自在に水上を移動できることだけでなく、日常の身体の使い方や他のスポーツのスキル向上へとつながります。カヤックの漕ぎ方を通じて、シングルパドル(SUP、カヌー、サバニ等)の漕ぎ方についてもお伝えします。

講習内容(下記の内容をご希望に応じて、講習を行います。)

・ロングツーリング(楽に遠くまで漕ぐために)につながるフォワードストロークの基礎
(前に進むための漕ぎ方)

スイープストロークやスターンラダーテクニック
(曲がるためのテクニック)

・リーンによる操船技術
(カヤック傾けることで曲がりやすくする。また荒れた水上に強くなる。)

・ロー(ハイ)ブレイス、スカーリング等のカヤックの基本操船技術

・沈しない(ひっくり返らない)ためのリカバリー(復元)技術

以上のテクニックを3回の講習をめどに、身体にスキルとして定着するようにお伝えします。
(もちろん1度の受講でも効果を出せます。)

*沈が絡む講習は基本的に別講習となりますので、ご要望があればご依頼ください。
    基本的には水温の高い時期に行います。(ご希望があれば他の時期でも行います。)

・沈した(ひっくり返る)後のセルフリエントリー(もう一度カヤックに乗り込む)技術

ロールリカバリー技術(沈した時、カヤックに乗ったまま復元する技術)

水温が低い時期には、ドライスーツを使用します。(レンタル代:1000円税込)

講習艇は、シーカヤック、フォールディングカヤック、リバーカヤック、数種類のタイプのカヤックを講習艇としてご用意しております。基本シングルカヤック(一人乗り)の講習です。

雨天や荒天の場合は中止とさせて頂きます。参加者の希望があれば、荒天でも運営しますのでお伝えください。

ご自分のカヤックでの講習も対応可能です。(講習費用は同じです)みなさんのカヤックの特性や使い方についてもアドバイスさせて頂きます。(フォールディングカヤックの組み立て場所もあります。)バタフライカヤックス講習例

プライバシーについて
講習では、講習のために動画、写真を撮らせて頂きますが、その動画、写真を許可なくウェブサイトやSNSで使用することは決してありません。受講者のプライバシーは遵守しますので、ご安心ください。またその動画、写真は、受講者にお渡しております。

◆ 講習艇


POINT65 バッカニア(講習用レンタル艇)◇販売もしていますので、興味のある方はお問い合わせください。
男性、大きな女性用の講習艇です。安定性もあり、素直に動き操作しやすいカヤックです。キャンプツーリングにも対応できます。


Nimbus Kayak 二ヤック(講習用レンタル艇)


perception AVATAR(講習用レンタル艇)
中学生や小柄な男性、女性用の講習艇です。安定性もあり、操作性に優れたカヤックです。回転性能が良すぎるので、出し入れが出来るスケッグで直進性を調整します。


Feathercraft Kayak Kライト(講習用レンタル艇)


liquidlogic XP9(講習用レンタル艇)
形はリバーカヤックですが、レバー操作でスケッグ(フィンのようなもの)が出し入れできます。スケッグを出すと直進性が高くなり、扱いやすくなり、ショートツーリングにも対応できます。大きな男性から小柄な女性、子供まで乗り手を選ばないオールマイティーな講習艇です。シーカヤックの直進性に頼った漕ぎの矯正やリカバリーやロールのトレーニングに使用します。

◆ 講習風景

緑豊かな海津大崎


海津大崎から竹生島を望む


知内川河口の白鷺の群れ


海津の集落


春は海津大崎の桜のもとで講習。4月の10日前後です。


5月、海津大崎が新緑にむせかえります。GW明けから6月半ばの梅雨入りまで、奥琵琶湖のパドリングのベストシーズンです。


夕暮れ時の海津


セルフレスキュー講習


ロール講習



写真:Ken.Ishida
海津スノーパドリング(ドライスーツのレンタルあります。)


自艇講習(どんなカヤックでもそのカヤックにあった内容で講習します。)

琵琶湖のヘッドウォーター(源流)、マキノ海津にてお待ちしております。